ガトーショコラは様々なレシピがあるようですが、今回は私が普段使っているレシピでのお話しをします。
後ほど、レシピのリンクを貼っておきますのでご参照くださいね!
ガトーショコラの難しさ
ガトーショコラの難しさのポイントはメレンゲにあります。
ガトーショコラは配合にもよりますがみっちりとしてチョコレートの風味が強いのが特徴と言えます。
この特徴を出すために、かなり硬めの生地にメレンゲを混ぜ込んでいく作業が必要になります。
この作業を成功させる為のポイントがメレンゲの立て方になります。
ガトーショコラでのメレンゲの硬さ
こちらもレシピによるのですが、私の場合ピンッとツノが立った状態では立てすぎになります。
ここまで立ててしまうとチョコレートにメレンゲを混ぜていくときうまく混ざらずダマの様な状態でメレンゲが残ってしまいます。
更に、この状態で焼くと焼き上がってオーブンから出すと陥没してしまいます。
ではどのような硬さが良いかと言いますと、ホイッパーを持ち上げるとツノの先がトンビのクチバシのように曲がる状態が最適と考えています。
陥没するのはメレンゲの立て方が足りないと思っていた方は、一度、ゆるめに立てたメレンゲで試してみてください。
基本的なメレンゲの作り方
メレンゲは油分を嫌います。 器具の脱出を徹底する事が必用です。
方法としては器具を洗剤でよく洗い乾かします。
除菌用アルコールを噴霧して、清潔なキッチンペーパーで拭き取るとパーフェクトな状態になります。
こちらは、パティシエ御用達のアルコールスプレーです。 フルーツの消毒にも使える安全性の高いアルコールスプレーです。↓
メレンゲの立ちが悪いとお悩みの方は油分が原因かもしれませんので一度、確認して見てください。
砂糖の入れ方にもコツがあり、一度に全ての砂糖を卵白に入れてしまいますと卵白が締り上手く立てることができません。
2〜3回に分け立てては、入れるを繰り返していきます。
こうする事で、キメの細かいしっとりしたメレンゲになります。
まとめ
ガトーショコラが陥没して困っているという方はお試しください。